ワークラボ(就労継続支援B型)
ワークラボは、将来的な一般企業での就労を含め、より高いレベルでの社会参加を目指す人のための就労継続支援B型事業所です。社会に出て活動するために必要となる様々なスキルを向上し、より自立した生活ができるよう支援します。日々、作業に取組むことで工賃を得ることもできます。
■利用対象者
障害や難病があって、就労継続支援B型利用のための障害福祉サービス受給者証の交付を受けている、または受けられる方。ゆくゆく、一般企業での就労を目指す人を含め、よりよい自分でありたいと思う方を主な対象と考えています。
■活動日時
月曜日~金曜日 10時00分~15時00分
※土日祝日は原則休み。
■支援内容
学習や作業を通じて、社会に参加したり会社で働く力を高める。また、履歴書作成や面接練習など就職活動のための支援も行っていく。
作業内容
軽作業:点字入りカード・名刺などの作成、福祉グッズなどの作成、内職作業など
外作業:草刈り、掃除、洗車など
パソコン作業:データ入力、文書作成など
学習内容
面談や講座(グループディスカッション、SST(社会技能訓練)など)、読書、見学などを通じて、社会で活動するために必要な様々な知識を身につけ、活用できるようにする。
テーマ例:病気や障害、体調管理、生活習慣、制度や手続き、コミュニケーション、就職活動の方法など
■利用方法
見学・体験の上で、担当者会議をして利用を開始します。
利用する際には、今の状況と将来ありたい姿について聞取り、利用計画を作ります。
送迎は事業所から30分程度の範囲で行っております。ただ、一般就労を目指すのであれば、自力通勤できる力をつけることが望ましいと考えています。時期を見て通勤練習することをご提案します。自転車やバイク、車での利用ができるよう駐輪場・駐車場の用意をしております。電車やバスを利用する場合、交通費は一部負担します。
利用に必要な受給者証を得るための手続きなどについてもご説明するので、まずはご連絡ください。
電話:080-6287-4591(担当:高橋)
■作業工賃
作業内容によって変わります。
現状、毎日フル参加した場合、平均月額1.5万円程度を予定しています。
■利用料
ほとんどの人は無料で利用できます。
(本人や配偶者の収入が多いと自己負担が発生します。)